アミューズ所属アーティストが、ライブ観覧中に盗撮されるという衝撃の事件が起きました。
法務部が異例の声明を発表し、ファンのモラルに警鐘を鳴らしています。
盗撮されたのは誰か?撮影したのは外国人なのか?SNSでの拡散とマナー違反の境界線を探ります。
アミューズの法務部が声明
アミューズの法務部が声明を発表した件について詳しく解説します。
①法務部の異例対応が話題に
2025年5月12日、アミューズが所属アーティストの盗撮被害に関する声明を「法務部」名義で公表したことが、業界内外で大きな注目を集めました。
通常、広報部やマネジメントを通じた発信が多い中で、法務部が前面に立つのは異例の事態です。
(English follows.)
— 株式会社アミューズ 法務部 (@AmuseLegal) May 12, 2025
いつも当社所属アーティストへの温かいご支援をありがとうございます。
非常に残念なことが起きましたので、改めて注意喚起いたします。
当社所属アーティストが他社アーティスト様の公演を観覧中の姿を盗撮されるという事件が起きました。…
声明では、明確に「肖像権侵害」であることが言及されており、「マナー違反」では済まされないという強い立場が取られています。
この対応に、ファンや業界関係者から「毅然とした対応」と評価する声がある一方で、「名前を公表しないことで逆に憶測を生んでいる」との指摘も見受けられました。
筆者は、事務所が盗撮された被害者を保護する姿勢が徹底されていてすごいなと思いました。
②声明は英語でも発信されていた
特筆すべきは、この声明が日本語だけでなく、英語でも同時に発信されていた点です。
これは、事件の重大性が国内外に及ぶことを示しており、外国人ファンへの注意喚起の意図もあると考えられます。
実際、アミューズのX公式アカウントでは、英語版の声明文も併載され、国際的な読者にも理解できるような配慮がされていました。
こうした多言語対応は、日本の芸能界でもまだ珍しい取り組みです。
グローバルに活躍するアーティストを多く抱えるアミューズらしい対応だなと感じますね。
盗撮されたのは誰?
盗撮されたとされるアミューズ所属アーティストについて深掘りします。
①本島純政が有力候補とされる理由
SNS上では、「本島純政」さんの名前が有力な候補として浮上しています。

アミューズに所属する、ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト出身で今注目の俳優です。
事件当日に行われた「ONE Nʼ ONLY」のライブで目撃情報が相次ぎ、後方から撮られたとみられる画像が拡散されました。
ただし、アミューズや本人からの公式なコメントは出ておらず、断定はできません。
ファンとしては、こうした憶測がかえって本人を傷つけることにならないように気をつけたいですね。
②ONE Nʼ ONLYライブでの目撃情報
2025年5月11日に都内で開催されたONE Nʼ ONLYのライブが、今回の事件現場とされています。
会場にいた観客の一部が、「アミューズの若手俳優らしき人物がいた」とSNSに投稿。
その中には、撮影禁止エリアで撮られたとみられる画像も含まれていました。
本来であれば、目撃しただけで終わるはずの出来事が、「盗撮→拡散」という流れで深刻な事態に発展してしまいました。
盗撮したのは外国人?
盗撮を行ったのは外国人だったのかという点について検討します。
①アミューズの声明に英語が入っていた
アミューズが出した声明の後半には、英語でも同じ内容が書かれていました。
「この事件は外国人が関与しているのでは?」との声も上がっています。
韓国、タイってこういう光景を撮られて当たり前にSNSに載せられちゃう。それも嬉し気なコメント付きで。バカなの?って思います。それに慣れてる人が日本でも平気だと思ってやりかねない。自分がされたらどんなに嫌か考えな。慣れたから間違って日本の芸能人にやったらだめだから覚えておこうね。 https://t.co/Nx4Pgg4UDo
— BL関連仕事の中の人 (@unkokunloveBL) May 12, 2025
外国人には、ライブを撮影してはいけないというマナーやルールがきちんと浸透していないのも事実。
もしかすると、アミューズは既に盗撮した犯人を特定していて、外国人だということが判明しているのかもしれません。
ただ、犯人が本当に外国人であるかどうかは不明です。
公式からの続報を待ちたいですね。
②来場者の国籍特定は困難
ライブ会場は誰でも入場可能なオープンな空間であり、チケット購入に国籍制限はありません。
そのため、来場者の国籍を特定すること自体が非常に困難です。
仮にSNS投稿者が外国語を使っていたとしても、在日外国人やバイリンガルの可能性もあります。
あくまでも憶測レベルに過ぎない情報で、真相を追及するには材料が足りないのが現実です。
だからこそ、個人への攻撃や差別的発言が出ないように、注意が必要ですよね。
まとめ
アミューズの法務部が異例の声明を出すほど、今回の盗撮事件は深刻な問題でした。
被害者の名前は公式には明かされていませんが、本島純政さんの可能性が高いという声がSNSで広がっています。
しかし、確証のない憶測がさらなる混乱を招く恐れがあるため、注意が必要です。
また、撮影者が外国人であったかどうかも不明で、断定するのは難しい状況です。
この事件を通じて改めて感じたのは、ファン一人ひとりの意識の重要性です。
「撮らない・載せない・広めない」という基本的なマナーが、アーティストの尊厳を守る鍵になります。