迷惑系TikToker「せんぷう」とは何者なのか、気になりますよね。
電車内や繁華街でスピーカーを鳴らしまくる迷惑動画で大炎上中の彼女、実は海外インフルエンサーの完全模倣だったんです。
SNS上では「ただのパクリ」「陰キャに見える」など、辛辣な声も多数。
この記事では、せんぷうのプロフィールや炎上の理由、ネットのリアルな反応まで徹底解説しました。
「せんぷう」とは何者?

①せんぷうの経歴
項目 | 内容 |
---|---|
活動名 | せんぷう(TikTok:@senpu__chan) |
本名 | 非公開 |
生年月日 | 2000年10月29日(推定) |
年齢 | 25歳 |
出身地 | 福島県 |
活動開始 | 2022年8月頃 |
フォロワー数 | 約8万人(2025年5月時点) |
せんぷうの本名は、現時点では公開されていません。
しかし、過去の投稿のコメントで「あかねちゃん」と呼ばれていることが分かりました。
せんぷうの下の名前は「あかね」と呼ばれているのかもしれません。

生年月日については、Tiktokの投稿内で、「東日本大震災を小学5年生の時に経験している」と本人が語っていたため、2025年5月現在で25歳と見られます。

また、せんぷうについての国籍ですが、SNSでは
顔が中国人ぽい
外国人なのかな?
という声もありましたが、はれっきとした日本人で、福島県出身ということが分かっています。
迷惑系の配信者はここ数年増えてきましたが、わざと電車内で爆音を響かせたり、食べ物を音を立てて食べる姿を配信するのは、正直見ていて気持ち悪いと感じる人が多いですよね。
②せんぷうの配信内容
特に注目されているのが、「キャリーバッグ型スピーカーで大音量を流しながら歩く」という動画スタイルです。
実は、今年4月に話題になった海外のインフルエンサー、シグマボーイのバズり方を模倣しているとも言われています。
その後迷惑系Sigma boyは丸ノ内線国会議事堂前で音楽を流しまたも動画撮影
— ジョニーリマソ (@canceljohnnys) April 18, 2025
日本最終日の4/19 18:00に新宿で会おうなどと撮影を予告している
本名Simon Both ドイツ国籍17歳#sigmaboy #streichbruder https://t.co/t5zVL476X4 pic.twitter.com/7tQ1iV7ue9

まさにそっくりそのままの再現ですね。
シグマボーイと比べて、せんぷうのほうが少し顔が曇っている、ちょっと恥ずかしそうにしている、など弱気な印象がみられる、という声もあります。


承認欲求満たしたいが為に電車で迷惑行為する女ダサすぎて草 pic.twitter.com/HX4a2JKjYC
— 焼き鳥 (@yak3_tor3) May 8, 2025
シグマボーイのように、日本で特定のファン層があまり見られないことも特徴です。
シグマボーイの迷惑行為についてまとめた記事はこちらです。


思わずツッコミたくなる行動を動画にしてバズる…今どきのSNS戦略のひとつなのかもしれませんね。
せんぷうの配信内容
①当初は迷惑系ではなかった
せんぷうは主にTikTokでの配信をメインにしており、基本的には「目立ちたい」系のパフォーマンス動画を投稿しています。
当初は、
- ダンス系
- オタクあるあるなどの共感ネタ
- 口パク
といった軽めのコンテンツが多くみられました。


コメント欄も、「かわいい」「垢抜けてきたね」という内容が多く、迷惑系とはかけ離れたものが多かったです。
②いつから迷惑系に?
せんぷうは2023年の3月頃、ちょうど配信を始めて1年くらいで、「迷惑系」に方向転換。
電車内での爆音が迷惑すぎると話題ですが、食べ物をくちゃくちゃと音を立てて食べる人「クチャラー」を自称して、ご飯を手で食べる動画も投稿されていました。
tiktokのサムネイルも、何かしらの物を食べている自分の顔だったり、「クチャラー界隈ですが何か?」という衝撃的なタイトルをつけています。





食べるならもっと品を持って美味しそうに食べて欲しいですよね…
③なぜ模倣に踏み切ったのか
背景には「バズりたい」「注目されたい」という強い承認欲求があったと考えられます。
特に、若年層のSNS文化では「とにかく目立ったもん勝ち」という風潮があり、その波に乗った結果が今回の行動とも言えるのかもしれません。
シグマボーイという、すでに海外で成功しているコンテンツを真似ることで、再現性のある“話題づくり”を狙ったのかもしれません。
これを見誤ったことで、「ただの迷惑行為」というレッテルを貼られてしまったのでしょうね。
また、せんぷうが女性だということも、「女性なのに下品すぎる」「海外でやって」という声もあります。
SNSの声
SNSの声では、せんぷうに対する世間のリアルな反応が見て取れます。
①批判的なコメントの数々
SNSでは、せんぷうに対する批判の声が圧倒的に多いです。
「非常識すぎる」「マナーがなってない」「犯罪スレスレでは?」など、
特に、電車内での爆音行為に対しては、「子どもや高齢者が危ない」「怖い」といった反応が多く寄せられました。
せんぷうへ〜
— 製麺 (@SuzukiSyun81582) May 10, 2025
俺も同じ福島県民だよ。
汚い食べ方や迷惑なことをすると『うわぁ福島県民頭おかしい🤪〜』て思われるからやめて下さい。一言言います‥
頭おかしん?
外人と言われていた女の子。福島県出身の「せんぷう」って名前の配信者でした。しかも基地外系。売名おめでとう。#せんぷう #基地外 #迷惑行為#配信者 #売名 #どーでもいい pic.twitter.com/Sg37otSZYI
— ワサ200 💗 (@holy260) May 10, 2025
このような反応は、社会的な倫理観が浸透している日本ならではとも言えるかもしれません。
フォロワー数が増えたとしても、その理由が「不快さ見たさ」だとしたら、本末転倒ですよね。
自分の行動がどんな影響を与えるか──そこまで想像できなかったのが残念です。
②一部ファンの擁護意見
とはいえ、すべてが否定的というわけではありません。
「バカすぎて逆に面白い」「突き抜けてて好き」というファンの声も一定数あります。
また、「ここまでぶっ飛んでると才能だと思う」といった、半分ネタ扱いで応援している層も存在。
こういった層は、“炎上キャラ”をキャラクターとして受け入れている傾向が強いです。
とはいえ、そうした評価が長続きするかどうかは別問題。
一度面白がられても、次第に飽きられたり、より強烈な存在に食われてしまう可能性も高いでしょう。
エンタメと社会的マナーのバランスは、やっぱり難しいですよね。
③陰キャに見えるとの声
少し意外かもしれませんが、「陰キャっぽい」という指摘もちらほら見られました。
というのも、行動そのものは目立っているにもかかわらず、言動や話し方、動画の編集スタイルに“こもった雰囲気”があるからです。
「無理して明るくしてる感がある」「見てて痛々しい」といった、ある種の同情にも近い声も上がっていました。
この手のコメントは、彼女の内面への想像や投影が入っている部分が大きく、興味が注がれている証拠でもあります。
見た目や行動の派手さに反して、「本当は孤独なんじゃ?」という読み取りをする人も。
SNSでは“演じている自分”と“本当の自分”のギャップが話題になることも多く、せんぷうもそうしたケースの一例かもしれません。
そう考えると、彼女の今後がちょっと心配になってしまいますね。
まとめ
せんぷうは、TikTokで注目を集める若手インフルエンサーで、福島県出身とされる女性です。
本名や素顔は非公開ですが、大音量スピーカーを使ったパフォーマンスで一躍話題に。
その行動は、海外の迷惑系配信者「Sigma Boy」の模倣とされており、演出感のない“リアルな迷惑”として強い批判を浴びています。
SNSでは「陰キャっぽい」「ただの模倣」などの声が多く、評価は真っ二つ。
一方で、一部ファンからは「突き抜けてて好き」といった擁護意見もあり、話題性だけは抜群です。
現在も炎上は継続中で、本人は反省より強気な姿勢を見せており、将来的な活動継続には黄色信号が灯っています。
TikTok時代の“バズる”価値観とモラルの葛藤──それを象徴する存在として、せんぷうの動向から目が離せません。